![[iOS/Android対応] HTML5 ハイブリッドアプリ開発[実践]入門 (Software Design plus) [iOS/Android対応] HTML5 ハイブリッドアプリ開発[実践]入門 (Software Design plus)](http://ecx.images-amazon.com/images/I/512us4ifFOL._SL160_.jpg)
[iOS/Android対応] HTML5 ハイブリッドアプリ開発[実践]入門 (Software Design plus)
- 作者: 久保田光則,アシアル株式会社
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2013/12/20
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- この商品を含むブログ (3件) を見る
最近のHTML5アプリがアツい
HTML5アプリは、 当初の注目がFacebookなどの失敗により、一気に意気消沈してしまいましたが、 最近はまた、エンジニアたちの熱い視線を集めています。
背景には、圧倒的にスマートフォンの高機能化により、 過去において課題であった、レスポンスの問題をクリアしたことが挙げられるでしょう。
その中でも、HTML5アプリ開発に、手軽で便利なMonacaを紹介してみようと思います。
さて、Monacaってなんでしょうか、ということですが、 次のような特徴があります。
- Webサイト(ブラウザ)から利用できるHTML5ハイブリッドアプリ専用開発環境 - 実機のテストは、専用デバッガーにより実行可能 - OnsenUI(CSSフレームワーク)やAngularJSベースの開発ができる - ほかにもローカル環境からホットデプロイできるツールや、ソースコード暗号化やエンタープライズ向け機能もあり - 3プロジェクトまで無料で利用できる - 実績も多数
それでは、Monacaの推しポイントを5つみて行きましょう。 ちなみに、私とMonaca開発のアシアル社は何の関係もございません。
1.環境構築がラクちん
いざ、iOSやAndroidアプリを開発するとなった場合に、 ハードルになるのが開発環境の構築です。 何個もSDKをインストールして、EclipseなどのIDEをインストールして、、、 そして、開発環境がすんなり動けばいいですが、 なぜか、書籍やネットの情報どおりにやっても、 動かないよ!なんて声は良く聞きます。
安心して下さい。Monacaなら、ブラウザでサイトにアクセスするだけです。
そして、Monacaデバッガーという秘密兵器がありますから、 すぐに実機で試すことができます。 例えば、iOSであれば、お手持ちのiPhoneから、 AppStoreからMonacaデバッガーをインストールして、 自分のMonacaアカウントでログインするだけです。
2.安心の日本語環境と、豊富なサンプル
冒頭でも言いましたが、Monacaは国産です。 ですので、日本語情報完備です。(もちろん、英語もありますよ) また、公認の書籍もあります。
そして、手早く動くものを作りたい、というのはエンジニア共通の願いかと思います。 Moncacaであれば、OnsenUIコンポーネントサイトを訪ねて、 気に入ったUI部品のソースコードをコピペするだけです。
3.AngulerJSで安心設計
HTML5アプリを作成する際にまず、頭を悩ますのは、 どういった構成にするかではないでしょうか。 MonacaのOnsenUIはAngularjsに準拠しています。 (なお、OnsenUIはjQuery風に書くことも可能です)
Angularjsは、javascript界隈でもっともアツい フルスタックフレームワークです。
最初は少々、学習コストがかかりますが、 構造的な全部入りフルスタックですから、 慣れれば、かなりのスピード感をもって開発することができます。 また、Angularjsは、ネット上も情報が豊富です。
4.10年後も使える技術で安心
HTML5は、HTML+CSS+JavaScriptで構成されることはご存知だと思います。 これらは、現在のWebサイト・システムの標準技術で、 今も進化しています。これらが今後10年置き換わるということは、考えにくいです。
そして、うれしいことに、AltJSの最右翼であるMonacaはTypeScriptにも、 対応しています。 TypeScriptは、CoffeeScriptなどとは違って、見た目はほとんどJavaScriptの雰囲気で、 静的型付けが導入され、クラスベースのオブジェクト指向言語として、 ストレスフリーに記述することができます。 (個人的にはJavaと同じような感覚で書くことができます。)
今後のJavaScriptの仕様であるECMA Script6の仕様を先取りしていますから、 予習にも役立ちますから、TypeScriptで学んだことは今後も利用価値が高いです。
また、Monacaが廃れたとしても、類似のHTML5ハイブリッドアプリプラットフォームに 移ることは非常に容易に可能です。 Monaca自体がPhoneGapをベースにしていますし、 OnsenUIベースで開発している場合は、IonicFrameworkなんかもほとんど同じです。
5.HTML5アプリでコスト削減
最近のアプリ開発のコストは全体的に増加傾向にあります。 それに対して、HTML5アプリは既存の標準技術をベースにしていますから、 経験的には3〜5割ぐらいのコスト削減が可能です。
さいごにポイントを
以上、Monacaのいいところを挙げてみました。 確かにHTML5アプリはデメリットもあります、 困難な課題もなくはないです。( ただし、いずれも工夫しだいで乗り越えることが可能でしょう)
設計開発のポイントは、ネイテイブアプリの模倣をしないことだと思います。 ネイテイブアプリと同じような動きに、こだわると自ずとしんどい場面に出くわします。 ここは、発送の転換をいて、いくらでもアイデアが落ちているWebサイト・システムを、 参考にデザイン(設計開発)していいけばいいと思います。
ぜひ、Monacaを一度触ってみることをおすすめします〜